出産内祝いを贈るのは「いつ」「どんなお品」が喜ばれるの?まわりの予算やおすすめは?疑問に一挙に答えます。
こんにちは。この記事をご覧になる方の中には、まもなく赤ちゃんが生まれる方や、もう生まれている方もいらっしゃることでしょう。赤ちゃんのいる暮らしは、かけがえのない時間ですね。金沢市大野町の当店にも内祝いを選ぶために、赤ちゃんを抱いたお客様がお越しになります。大切な機会に当店をお選びいただけるのが有り難く、またお買い物をする姿も微笑ましく思っております^^ 大切な方に向けて差し上げるお品選びのお手伝いができることが幸せです。
さて、ご友人やご親類、ご家族から「ご出産祝い」を頂いたら、お返しとして「内祝い」を贈るのが礼儀とされます。
内祝いは「いつ」贈ればいいのか?「何」を選べばご先方に喜ばれるのか?一般的なマナーとしては、どれくらいの「予算」で選ぶのが良いのか?など、疑問点も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、出産内祝いを贈る時期やお品物の選び方、実際にお渡しする際のマナーについてもご紹介していきます。前半と後半では、出産内祝いの一般的なマナーをご説明します。中盤では、ご予算別におすすめのお品もご紹介しますよ。もくじから直接ジャンプできるようにしていますので、必要な箇所をご覧くださいね^^
もうすぐ出産予定の方、出産内祝いを贈るのを検討されている方は、ぜひご一読ください。
もくじ
1. 出産内祝いを贈る時期はいつ?
1-1. 基本的には産後1~2ヶ月以内を目安に贈りましょう
1-2. 産後の体調がよくない場合は?
1-3. 先方に弔事があった場合は?
2. 出産内祝いの選び方とマナー
2-1. 出産内祝いの選び方とマナー
2-2. 出産内祝いのおすすめのお品
2-3. 出産内祝いの「のし」のマナー
2-4. 出産内祝いにもおすすめなヤマトのギフトセット(ご予算別)
3. 出産内祝いの渡し方
3-1. 内祝いを手渡しするときの流れをおさらい
3-2. 内祝いを郵送する際のマナー
4. まとめ
1.出産内祝いを贈る時期はいつ?
そもそも出産内祝いを贈るのに最適な時期は、いつ頃なのでしょうか。出産後すぐは新生児にかかりきりになりますし、かと言ってあまり遅くなるのも失礼にあたるように感じます。まず出産内祝いを「いつ」贈るのが好ましいのか?時期について、シーン別に詳しくご紹介していきます。
1-1.基本的には産後1~2ヶ月以内を目安に贈りましょう
出産内祝いは、基本的には産後1~2ヶ月以内に贈るのが好ましいとされます。そもそも出産内祝いは「出産祝いを贈ってくださった方へ、喜びを分かち合う」といった意味も兼ねて「お返しのお品」を贈る習慣です。
出産祝いについては、産後1週間から1ヶ月までの間に頂く事が多いので、産後1ヶ月の頃にお祝いをくださった方へまとめて贈るパターンが一般的となります
ちなみに産後1ヶ月後の頃はお宮参りの時期でもあります。男の子は生後31日目、女の子は生後33日目に行うとされるお宮参りの時期にあわせて、出産内祝いを贈る方が多いようですよ。
また、出産祝いを産後しばらくして、時期が空いてから頂くこともあるでしょう。里帰り出産した方などは特に、産後しばらくしてご自宅に戻られた後にお祝いをいただく機会も多いかもしれませんね。
その場合は、お祝いを頂いたその都度1ヶ月以内を目安に、内祝いをお贈りするようにするといいでしょう。
1-2.産後の体調がよくない場合は?
もちろん産後のお母さんの体調が良くない場合は、出産内祝いを贈る時期についても、適宜遅らせても何ら問題ありません。産後の肥立ちが思わしくない事もどうしてもあるでしょう。
そんな場合は体調を最優先させて、十分に回復してから内祝いについてもご準備してくださいね。また、内祝いを贈る目安とされる時期を過ぎる際には、お祝いを頂いたお礼とお詫びの気持ちを先様にお電話や手紙などでお伝えしておくと、より丁寧な印象になるでしょう。
1-3.先方に弔事があった場合は?
出産祝いを頂いた先方にご不幸があった場合は、内祝いを贈る時期も遅らせる方が良いでしょう。
一般的に慶事と弔事が重なった際は、弔事を優先させるのがマナーとされています。具体的には、四十九日が過ぎた忌明け以降に内祝いを贈るように配慮すると失礼がありません。
2.出産内祝いの選び方とマナー
出産内祝いは産後1ヶ月後を目安に贈るのが一般的です。
出産前の比較的時間に余裕があるうちに、お祝いを頂きそうなお相手のお名前や住所をリストアップしてまとめておくと、内祝いを贈るときになってから慌てないで済みます。また出産前の段階で、内祝いについてもある程度目星を付けておくのも一つの方法です。
では、実際に出産内祝いに贈る品物としては、何が適切とされているのでしょうか。ここからは出産内祝いとして好ましいとされるお品物の選び方や、のしなどのマナーについてご紹介していきます。
2-1.予算は頂いた金額の半分~3分の1程度
出産内祝いのお品物を選ぶ際にまず気になるのは、予算についてですよね。出産内祝いの予算としては、他の内祝いの場合と同様に「頂いたお祝いの半分~3分の1程度の金額」が一つの目安とされています。
基本的には「半返し」を心がければいいですが、ご親族や目上の方から高額なお祝いを頂いた場合などは、高価すぎるお返しを贈るとかえって失礼にあたるとも言われます。ご親族や目上の方からのお祝いは「新生活の助けにもなれば」という意味も込められていると考えて、3分の1程度の内祝いをお贈りするといいでしょう。
2-2.出産内祝いのおすすめのお品
出産内祝いに贈るお品物としては、タオルなどの日用品や食べ物などの「消えもの」を選ぶのが一般的とされています。タオルもオーガニックや上質な素材を選んだり、焼き菓子であれば有名店のお品物など、贈られて嬉しいものを選ぶのが基本となるでしょう。また出産内祝いらしい贈り物として、赤ちゃんの生まれた際の体重分のお米なども、人気があるようですよ。食べ物であれば定番のお菓子に限らず、ご自身やお相手様が好むものを贈りましょう。
後述するように、当店が手掛ける金沢の調味料の詰め合わせや、ノンアルコールの甘酒のギフト、フリーズドライのお味噌汁の詰め合わせなども、ご出産の内祝いとしてお選びいただいていますよ。「出産祝いを頂いた◎◎さんは、お菓子など甘いものをあまり好まれない…」、「健康に気を配っている◎◎さんに日常に喜んで使ってもらえるものが良い」、当店ではそんなお客様のお役に立つことを目指してお品を作っています。
こちらからジャンプできます|「出産内祝いにもおすすめなヤマトのギフトセット」>>逆に出産内祝いとして避けるべきお品物としては、刃物やハンカチは切ることや別れを想起させるお品として避けたほうが良いでしょう。緑茶ギフトは弔事のシーンによく選ばれており、お祝い事のシーンに合うパッケージのものを別途に探す必要がありそうです。また赤ちゃんの写真や名前の入った記念品はごく身近な関係のご家族には喜ばれますが、ご友人の間柄には使いづらいといった声があるのも事実。贈る際は、先方との間柄をよく考えてからの方がおすすめです。
2-3.出産内祝いの「のし」のマナー
出産内祝いを贈る際は、お品物にのしを掛けるのがマナーとされます。
のしの水引としては、紅白の蝶結びの形の物を選びましょう。
水引の上部分にあたる表書きには「内祝」と記し、下部分にあたる名入れには「赤ちゃんの名前」を記載します。
この時、贈り主であるご両親の名前や苗字を記載するわけではないので、気をつけてくださいね。
赤ちゃんの名前を記載する理由としては、お祝いを頂いた方に赤ちゃんの名前をお披露目するという意味合いから来ているとされます。そのため出産内祝いの名入れには、必ずふりがなをつけるのがマナーとされていますよ。
喪中の方に出産内祝いを贈る場合は、表書きに「祝」という単語は使わない方が良いでしょう。お祝いを頂いたことへの感謝の気持ちを表すといった名目で、「御礼」と記載して贈ります。
また包装紙についても、赤や黄色などの華やかな物よりも、青や紺色などの落ち着いた色味の物を選ぶように配慮できるとより良いでしょう。
2-4.出産内祝いにもおすすめなヤマトのギフトセット(ご予算別)
「お世話になっている○○さんは、お菓子など甘いものをあまり好まれない…」、「○○さんは、健康に気を配っている方だから、日常に喜んで使ってもらえる無添加のものが良い」、当店ではお客様のお役に立つことを目指して、出産内祝いをはじめ、各種ギフトもご提案しております。
5,000円台から選ぶならこちらがオススメ
『糀からの贈り物 一汁一菜に一糀 詰め合わせ・なごみ(フリーズドライみそ汁なす10食・ほうれん草10食・玄米甘酒490ml・加賀棒茶玄米甘酒490ml・黒つづら箱 大)5,054円』
3,000円台から選ぶならこちらがオススメ
『<お得な送料込ギフト>糀甘酒二種と贅沢みそ汁の詰め合わせ(玄米甘酒490ml・加賀棒茶玄米甘酒490ml・FDみそ汁なす×2食、ほうれん草×2食、とん汁×2食・化粧箱) 3,500円』
2,000円台から選ぶならこちらがオススメ
ヤマトのオンラインストアでは、1,000円台~5,000円台まで、ご予算ごとに様々なギフト商品をご提案している他、「送料無料・送料込み」のお品物も多数お取り扱いしております。内祝いは、ともすれば大勢の方に贈る必要があるので、送料無料でそれぞれの場所にお届けできれば、重宝いただけるのではと思います。
また、出産内祝いののし掛けもお承りしています。ヤマト醤油味噌のネットショップでは、のしのご指定や表書き、名入れなど、用途別にお選びいただけますよ。初めての方でも安心してお買い求め頂けるよう、サポートさせて頂きます。
お料理上手な方には醤油・味噌・だしといった金沢らしい味わいの調味料の詰め合わせや、お仕事で忙しいご友人やご年配の方に向けてフリーズドライのお味噌汁の詰め合わせなど、自然な味わいを目指して化学調味料無添加で仕上げたお品ですから、先方の健康を願う贈り物にぴったりです。
特にフリーズドライ味噌汁の詰め合わせは、忙しくて普段あまり料理をしない方にもお楽しみ頂けますし、出産内祝いを贈るお相手の世代や生活スタイルを選ばず、お喜びいただけますよ。
当店のギフトの包装のイメージはこちらからご覧いただけます>>
3.出産内祝いの渡し方
出産内祝いを贈るにあたって、手渡しと郵送、どちらを選ぶかについても迷ってしまいますよね。最近ではネット通販で注文して郵送する方法が主流ですが、もちろん直接手渡ししても問題ございません。特に日頃からお世話になっている身内や、年配のご親戚の方には、赤ちゃんの顔見せも兼ねて、先方に訪問して手渡ししても良いでしょう。
3-1.内祝いを手渡しするときの流れをおさらい
出産内祝いを直接お渡ししに伺う場合は、必ず事前に先方に連絡をしてアポイントメントを取っておきましょう。訪問する日程の前日などに、メールや電話で再度お伺いする日時を確認しておくとより丁寧かもしれません。
当日先方のお宅に伺う際、内祝いのお品物は風呂敷や紙袋に入れた状態で持参しましょう。その後お宅に到着し、挨拶を済ませた後に風呂敷・紙袋からお品物を出して差し出すのがマナーです。風呂敷や紙袋はご自身で持ち帰るようにしてくださいね。
和室でお品物をお渡しする場合は、まずお品物を一旦自分の正面に向けて包装が破れたりしていないか確認します。その後時計回りに90度ずつ、2度回転して先方に正面が向くように置きなおしてから、両手で差し出すようにすると丁寧な印象となります。洋室の場合は、椅子に座る前に立ったまま挨拶をして、先方にお品物の正面が向くように両手で差し出すのが正式なマナーとされています。
手土産をお渡しするときのマナーと共通していますので、よろしければこちらの記事も参考にしてみてくださいね。大事な場面でも落ち着いて対応できる|手土産の選び方とお渡しする際に気をつけたいマナーのポイント|ヤマトの読み物>>
3-2.内祝いを郵送する際のマナー
大勢の方から出産祝いを頂いた場合や、遠方の方へ内祝いを贈る際は、郵送の方が何かと便利ですよね。ご出産後はなかなか落ち着きませんし、先方に訪問して直接手渡しするのも難しい場合も多いことでしょう。マナーさえ押さえれば、出産内祝いを郵送しても何ら問題はございません。
出産内祝いを郵送する際は、事前にいつごろ届くかを先方に電話やメールでお伝えしておきましょう。事前に一報入れておくことで、万が一先方の受取りの都合がよろしくない場合でも、別の日に届くように対処することができます。贈るお品物には、必ずメッセージカードや挨拶状を添えるようにしましょう。お祝いを頂いたことに対する感謝の気持ちや、赤ちゃんの近況を記すと、先方にもきっと「お祝いしてよかった」と感じて頂けることでしょう。
4.まとめ
出産内祝いを贈る時期は、基本的には産後1~2ヶ月以内が一般的な目安です。産後およそ1ヶ月後にあるお宮参りの時期にまとめて贈る方が多いとされます。内祝いを贈った後から出産祝いを頂いた場合には、その都度頂いてから1ヶ月以内にお返しするようにしましょう。産後の体調が思わしくない場合などは、十分に回復して落ち着いてから準備を始めても、失礼には当たりません。この際は遅れることに対するお詫びの気持ちを、事前に電話などで伝えておくと、より丁寧な印象となります。また万が一先方にご不幸があった場合は、四十九日が明けてから贈るように配慮できると素敵です。
出産内祝いの予算としては、基本的には「半返し」を心がけると間違いないですが、身内から高額なお祝いを頂いた場合などは、およそ3分の1程度の金額のお品物をお返しするようにしましょう。出産前の比較的時間があるうちに、お祝いを頂きそうな先方のお名前・住所を控えておきましょう。この時期に、お品物についてもある程度目星をつけておくと、贈る段階になって慌てないで済みます。贈り物ののしは紅白蝶結びを選び、名入れには赤ちゃんの名前をふりがな付きで記すようにします。
ヤマト醤油味噌では、出産内祝いのご要望にも応えられる、のしのご対応やショップのご対応にも応じます。内祝いには日用品や食品といった「消えもの」を選ぶのが一般的です。金沢らしい糀調味料やフリーズドライ味噌汁の詰め合わせであれば、贈る相手を選ばず、先方の健康を気遣う贈り物となるでしょう。オンラインストアでは、のしの指定や表書き、名入れなど、用途別にお選びいただけますし、お電話でのサポートも承っていますよ。
ご満足のいく出産内祝い選びのお役に立てれば幸いです^^
あなたにおすすめの記事
商品を検索
発酵食美人調味料
SHOP MANAGER
店長:山本晴一
地元の酒造会社で修業を積んだのちに家業の「株式会社ヤマト醤油味噌」に入社。
修業時代の吟醸酒づくりにヒントを得た生の醤油「ひしほ醤油」を日本で初めて完成させた。
以来、フランスの三ツ星レストランをはじめ欧米の百貨店からも引き合いを受ける。
その後現在にいたるまで“あたらしい伝統食”を数々生み出している。
営業カレンダー
配送休み:土、日、祝日