大事な場面でも落ち着いて対応できる|手土産の選び方とお渡しする際に気をつけたいマナーのポイント
交際相手のご実家に招かれた際や、お世話になっている先輩のご自宅へ行く場面、取引先へ訪問する際などの大切な局面において、手土産をお渡しする機会があると思います。マナーを基礎知識として押さえておくことで良い印象になりますし、お渡しした品物が話のきっかけとなり、お互いに親しみを感じられるようになります。今回は手土産をお渡しする際のマナーに加え、お品物の選び方や気を付けたいポイントについて、ご紹介していきますよ。
もくじ
1.そもそも手土産の意味は?手土産はいつ、どこで渡す?
2.手土産をお渡しする際のマナー
2-1.その場にいるどなたに渡す?
2-2.風呂敷や紙袋から出してお渡しするのが基本
2-3.出先など紙袋があったほうが助かる場合もある
3.お渡しする際に添えるべき言葉は?
3-1.「つまらないものですが…」では謙遜しすぎかも
3-2.現在の主流の言葉
4.先方に喜んでいただける手土産の選び方
4-1.オフィスへの手土産の場合
4-2.ご家庭への手土産の場合
4-3.手土産を選ぶ際に気を付けたいポイント
4-4.手土産におすすめのヤマトのお品物
5.まとめ
1.そもそも手土産の意味は?手土産はいつ、どこで渡す?
そもそも手土産とは、お取引先やお世話になっている個人宅へ訪問する際に、自分の気持ちを込めて相手に手渡す品物のことをいいます。「いつも気にかけてくださって、ありがとうございます」「今日はお招きくださりありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」。こうした相手への気持ちを、目に見える形に表したものが手土産です。
そんな手土産ですが、先方のお宅や職場に伺った際、手土産はいつ渡せばいいのか迷ってしまいませんか。渡すタイミングをついつい逃してしまった経験がある方も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか。手土産は、部屋に通されて挨拶を済ませた後にお渡しするのが、一般的とされます。できるだけ、席に着いて落ち着く前に渡すようにしましょう。ただし、アイスクリームや生ものを手土産として持参した際は、早めに冷蔵庫に入れたほうがいいので、玄関先でお渡ししても構いません。
またあまりかしこまらず、玄関で話をするのみの場合には、挨拶が終わったタイミングでそのまま玄関先にてお渡ししましょう。一方ビジネスなどでの会食の場においては、挨拶後すぐに手土産をお渡しすると、食事の間、先方の邪魔になってしまうこともあります。そのため外出先のお店などでは、帰りがけにお渡しする方がいいでしょう。
2.手土産をお渡しする際のマナー
続いては、実際に手土産をお渡しする際のマナーや所作について、順にみていきましょう。
2-1.その場にいるどなたに渡す?
相手が複数の場合、どなたに手土産をお渡しするかも大切です。一対一で対面する際は、目の前のお相手にそのまま渡せばいいですが、複数人の場合はどうなのでしょう?一言でいうと、手土産は「こちら側の一番偉い方から先方の一番偉い(と思われる)方」へ渡すのが礼儀とされています。上司の方に随行して、取引先に伺った際などは、上司から先方へお渡ししていただきましょう。
2-2.風呂敷や紙袋から出してお渡しするのが基本
手土産は風呂敷や紙袋から出し、先方にお品物の正面を向けた状態にて、両手でお渡しするのが基本です。この時机を挟まずに、先方と向き合う形にてお渡しするのが礼儀とされています。
紙袋から出す意味は、そもそも紙袋は「埃(ほこり)よけ」という意味で、「ほこりのかかった袋」を相手にお渡しするのは失礼にあたるとされたからです。持ち運びに使用した風呂敷・紙袋については、たたんで持ち帰りましょう。
上記は基本形ですが、マナーは時に応じて変化させるもの。後述のように、会食の際に手土産をお渡しする場合など、相手にとっても外出の場合は、紙袋なしで中身だけお渡ししてしまうと、相手は持って帰るのに困ってしまいます。シチュエーションに応じて、「本来であれば袋から出してお渡しするのですが、袋に入れたまま失礼します」などと一言添えて、紙袋に入れたまま渡しても問題ありません。
手土産をお渡しする際の細かい作法としては、通されたお部屋が洋室か和室かによって変わってきますよ。
【和室の場合】
①座布団の脇に正座し、挨拶を済ませてから、風呂敷・紙袋から手土産を取り出します。
②お品物をいったん正面を自分の方に向けた状態で置き、包装に問題がないか軽く確認します。
③時計回りに90度ずつ、2度回転して先方に正面が向くように置きなおしてから、両手で差し出しましょう。
【洋室の場合】
①椅子に座る前に立ったまま挨拶をし、風呂敷・紙袋から手土産を取り出します。
②先方にお品物の正面が向くように、両手で持って差し出します。
2-3.出先など紙袋があったほうが助かる場合もある
手土産は紙袋から出して差し出すのが基本とされますが、外出先のお店での会食や、急いでいるときなどは、紙袋のままお渡しする方が先方にとって都合がいいことがあります。そのような場合は、紙袋の底面と持ち手の付け根当たりを持って、「紙袋のままで失礼いたします」など一言添えてからお渡しすれば何ら問題はありませんよ。
3.お渡しする際に添えるべき言葉は?
手土産をお渡しする際は、そのまま「手土産です」と言って差し出すよりも、何か気の利いた一言を述べたいものですよね。そもそも手土産は相手への感謝やこれから良い関係を築きたいという思いを形にしたもの。そのため手土産をお渡しする際は、どういった言葉を添えるかも、重要となってきます。
3-1.「つまらないものですが…」では謙遜しすぎかも
手土産を差し出す際に「つまらないものですが…」という言葉を添えるのが、定番のイメージとしてありますよね。ですが近年では「つまらないもの」というような謙遜の言葉は、あまり使われなくなってきています。
3-2.現在の主流の言葉
では謙遜しすぎないちょうどよい一言としては、どのようなものがあるのでしょうか。現在の主流としては、例えば以下のような言葉が挙げられますよ。
・「ありきたりのものですがどうぞ」
・「お口に合うといいのですが」
・「心ばかりの品ですが」
上記のような言葉であれば、先方の事を考えて精一杯お品物を選んだ、素直なお気持ちが伝わると思います。他にも、相手の好みをあらかじめ聞いていた場合は、「○○がお好きだと伺ったので」などを述べるのも、素敵ですね。
4.先方に喜んでいただける手土産の選び方
手土産を選ぶ際に、どのような基準で選べばいいのか、またタブーなものはあるのかについても気になります。
手土産を選ぶ際は、先方の好み・家族構成をある程度知った上で、季節感のあるものや限定のものを選ぶのがいいとされます。
また予算としては、「3,000円程度」が一つの目安と言われています。はじめて訪問する際は、高額すぎる手土産だと先方に気を遣わせてしまう可能性があるので、1,000~3,000円位がちょうど良いと考えられます。
ただし取引先に伺う際などの仕事関係の場合においては、5,000円程度と少々高額になる傾向があります。ビジネスの目的が挨拶か謝罪かによって、金額の目安も変化します。
4-1.オフィスへの手土産の場合
取引先のオフィスへの訪問や会食などでの手土産では、先方の職場の皆様が分けやすいように、個包装されているお菓子などが好ましいとされます。例えば百貨店などで売られている有名店の焼き菓子の詰め合わせなどは、比較的日持ちもするので良く選ばれているお品です。
4-2.ご家庭への手土産の場合
ご家庭へ訪問する際の手土産としては、先方の好き嫌いや家族構成に沿ったものを選ぶようにしましょう。お菓子を贈るにしても、和菓子派なのか洋菓子派なのか、より甘い物がいいのかさっぱりした物がいいのかなど、先方の好みによって選択肢は変わってきますよね。また先方のご家族に食品アレルギーなどがないかについても、事前にそれとなく確認した上でお品物を選ぶところまで細やかな心遣いができると素晴らしいですね。
4-3.手土産を選ぶ際に気を付けたいポイント
手土産は先方に合ったお品物を選ぶのが大切ですが、中でも特に注意したいポイントとしては主に2点あります。
①先方の近所のお店では購入しない
お渡しする場所のほど近くのお店での購入は、どうしても「準備不足」だったり「急ごしらえ」な印象を与えてしまうので、避けたほうがいいでしょう。また近所のお店の商品だと、先方がすでに何回も食べたことがあるかもしれません。もし仮に、先方の近所に評判の菓子店があったとしても、手土産としては避けましょう。
②賞味期限に注意
手土産を持参する際は、賞味期限にも注意が必要です。日持ちのしない生菓子であればなおさらです。そのため初めて訪問する方への手土産としては、生菓子よりも干菓子やクッキーなど、賞味期限が長めのお品が無難です。ケーキやプリンなどの手土産は、相手の好みもわかる親しい間柄になってからの方が良いかもしれません。
4-4.手土産におすすめのヤマトのお品物
手土産というとお菓子のイメージが強いですが、「毎回お菓子を送っているので、どんなものにしようか迷う」…そんな方もおいでると思います。
先方のご家庭で楽しんでいただける物であれば、例えばコーヒーやジュース、お酒などのお飲み物を含めて、柔軟に選んでも良いものですよ。ヤマト醤油味噌でも、手土産におすすめのお品物をご提案しています。
【甘酒3種セット】2,800円※送料込み
例えば、ヤマトの玄米甘酒の詰め合わせはいかがでしょうか。玄米甘酒・大麦甘酒 ・加賀棒茶玄米甘酒の3種がセットになったお品物で、ヤマトの甘酒を初めてお飲みの方にとてもおすすめです。ヤマトの玄米甘酒はノンアルコールなので、手土産としてお持ちした場にドライバーの方や妊婦さんがいらっしゃっても、問題なくお召し上がりいただけますよ。
送料込みなのもポイントで、追加送料のご負担なくお選びいただけます。
糀からの贈り物 フリーズドライぜいたくみそ汁 (お箱入り なす4食・ほうれん草3食・とん汁3食)
「毎回、お菓子の手土産になっているから、他のものを選びたい」
「気の張らない手土産を探している」
そんなお客様から圧倒的にご支持を頂いているのが、鰹節と昆布の出汁とヤマト味噌を合せた、野菜たっぷりの本格派味噌汁。
お湯を注ぐだけで、手軽に一人分から作れるフリーズドライタイプのお味噌汁です。ご年配の方から、お仕事に忙しく励んでいる世帯まで、幅広く喜ばれるお品です。1箱単位のご購入はもちろん、この2箱を連結して、ギフトのように包装することも可能です。
5.まとめ
手土産は、初めてお会いする方や取引先の方と、良い関係を築くためのきっかけともなる、大切なお品物です。手土産は基本的に、訪問先のお部屋に通されて挨拶を済ませた直後にお渡ししましょう。その場にいる「こちら側の一番偉い方→先方の一番偉い(と思われる)方」へとお渡しするのがマナーとされています。持ち運びの風呂敷・紙袋はこちらで処分するのが一般的ですが、出先など紙袋があった方が便利だと思われる場合は、そのままお渡ししましょう。手土産を差し出す際は、「お口に合うと良いのですが」「◎◎がお好きだと聞いていましたので」など一言を添えられると、より好ましいです。
手土産を選ぶ際は「3,000円程度」を予算の目安として、先方に好み・家族構成に合った、季節感のある品物を選ぶのがいいでしょう。日持ちのする定番の焼き菓子の他、コーヒー豆や瓶入りの飲料もおすすめです。ヤマト醤油味噌でも甘酒の手土産を始めとした、各種ギフトセットをご提案していますので、ぜひご検討いただければ幸いです。
あなたにおすすめの記事
商品を検索
発酵食美人調味料
SHOP MANAGER
店長:山本晴一
地元の酒造会社で修業を積んだのちに家業の「株式会社ヤマト醤油味噌」に入社。
修業時代の吟醸酒づくりにヒントを得た生の醤油「ひしほ醤油」を日本で初めて完成させた。
以来、フランスの三ツ星レストランをはじめ欧米の百貨店からも引き合いを受ける。
その後現在にいたるまで“あたらしい伝統食”を数々生み出している。
営業カレンダー
配送休み:土、日、祝日