糀や発酵の秘密など「糀のおはなし」小冊子プレゼント中!
ヤマトの読み物
一汁一菜に一糀のライフスタイルをお届けするコラム
2020.06.29
出産祝いを贈る際に知っておきたいポイントとおすすめのお品
学ぶ

友人・同僚や知人に赤ちゃんが生まれたら、ぜひとも出産祝いのお品を贈りたいもの。しかし具体的にいつ、何を贈ればいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。そこで今回は出産祝いを贈る時期、予算、おすすめの品物の他、贈る際のマナーについてご参考になればと記事にまとめました。

【目次】
1.出産祝いを贈る時期
2.出産祝いの予算の目安
3.出産祝いの選び方
 3-1.【出産祝いに定番のお品①】スタイ(よだれかけ)やベビー服
 3-2.【出産祝いに定番のお品②】ぬいぐるみやおもちゃ
 3-3.【出産祝いに定番のお品③】タオルやおむつ、ベビーフードなどの消耗品
 3-4.出産を頑張ったママに向けてギフトを贈るのもあり
 3-5.出産祝いで避けたほうがいい品物
4.出産祝いの包装やのしのマナー
5.通販で出産祝いを贈る際に気を付けたいポイント
 5-1.送り先は自宅?それとも里帰り先?
 5-2.包装やのし掛けをしてくれるサイトを選びましょう
6.まとめ

1. 出産祝いを贈る時期

出産祝いを贈る時期としては、赤ちゃんが生まれてから1週間~1ヶ月後がベストといえます。兄弟姉妹など家族内であれば産後1週間ごろの早めの時期に、友人や仕事関係の知人でしたら1週間~1ヶ月の間に贈るのが一般的とされています。年賀状などをきっかけに出産を知った場合は、報告から1ヶ月以内に贈るようにしましょう。出産後は何かとあわただしいものです。先方にとっては自宅に訪問されても思うように対応できない場合も考えられますので、手渡しだけにこだわらず、郵送しても問題ありません。 原則として覚えておきたいことは、出産祝いは必ず出産の報告を受けた後に贈るということです。妊娠中は何が起こるかわからない上に、特に出産は母子ともに命がけの出来事です。出産祝いは先方から出産の報告を受け、母子ともに健康であることを確認したうえで贈りましょう。ただし近い親類やご家族内で、ベビーベッドなど必要なものをあらかじめ準備してあげたいといった場合はこの限りではありません。

以前は「吉日」や「大勝」「友引」といった縁起のいい曜日に贈るのが望ましいとされていましたが、近年では必ずしも曜日に気を付ける必要は無いという意見も多くなりました。それよりも先方のご負担にならない時期、日付に贈ることに心を配りましょう。

2. 出産祝いの予算の目安

出産祝いの予算について、基本的には贈り先の相手との関係によって目安の金額は変わります。高額すぎても先方がお返し(内祝い)を贈る際に負担をかけてしまうので、相場から大きく離れていないか下記の表を参考にしてみてください。

贈る相手との関係性 金額相場
ご近所・知人 1千~3千円
友人・同僚 3千~1万円
親戚 5千~2万円
兄弟姉妹 5千~3万円
親子 3万~5万円

出産祝いの予算の目安

友人・同僚には、3千~1万円の幅が目安です。先方にお返しの負担をかけたくない場合は、友人同士、同僚同士などであわせてひとつのものを贈るのもオススメです。親・兄弟姉妹など家族内であれば、あらかじめ何が欲しいかを聞いたうえで、ベビーカーやベビーベッドといった大型の実用品や現金を贈る場合もあります。

数万円を超えるような高額な贈り物は、近い親族でないかぎり避けたほうがいいでしょう。基本的にお祝いと内祝い(お返し)はセットで考えられることがほとんどです。こちらが贈ったお祝いの3分の1~半額程度の金額の内祝いを贈るべきというマナーがありますので、高額すぎる贈り物は先方に負担をかけることとなります。

3. 出産祝いの選び方

出産祝いを選ぶ際は、赤ちゃんの性別や一人目か二人目かについても留意しましょう。スタイ(よだれかけ)やベビー服は男女によってデザインが異なります。また二人目以降で上のお子さんと性別が同じであれば、ベビー服はすでにたくさん揃っていることも多いので、タオルやおむつ、ベビーフードなどの消耗品を選ぶと無難でしょう。

3-1 【出産祝いに定番のお品①】スタイ(よだれかけ)やベビー服

毎日使える「スタイ」(よだれかけ)は出産祝いのお品として定番です。男女問わず必須アイテムであり、赤ちゃんによっては一日に10回以上も取り替えることもあるので、何枚あっても困りません。赤ちゃんの成長にあわせて首周りのサイズの調整ができるような「ボタン式」や「マジックテープ式」のスタイだと、長く使えます。吸水性の高いタオル生地のものやオーガニックコットン製のもの、お名前刺繍サービスのあるものと様々あり、贈り物にぴったりです。

ベビー服を贈る際は、ブランドものやデザイン性が高いお洒落なものを選ぶと、お祝いの気持ちをより素敵な形で伝えられますね。赤ちゃん服の定番であるロンパースはかわいらしいデザインの上に、着脱しやすいので親にとっても助かります。

また赤ちゃんは成長が早く、生後着られたものでも数ヶ月するとすぐにきつくなってしまうこともあります。そのため生後9ヶ月頃から長く着られるくらいの余裕を持って、80cmサイズのものを贈るのも実用的です。

3-2【出産祝いに定番のお品②】ぬいぐるみやおもちゃ

赤ちゃんのはじめてのお友達になってくれるようなぬいぐるみ、好奇心をくすぐるおもちゃも贈り物として人気があります。押すと音が鳴る知育ぬいぐるみも増えており、赤ちゃんの興味を引き付けるのは間違いありません。

選ぶ際に気を付けたいポイントとして、赤ちゃんはなんでも口に入れてしまうので、ボタンや細かい飾りがついたものは避けるべきです。オーガニックコットンや柔らかく安全な素材でできたものだとより安心感があります。

3-3【出産祝いに定番のお品③】タオルやおむつ、ベビーフードなどの消耗品

先方の好みがわからない場合、ベビー服やぬいぐるみを選ぶのはためらわれるかもしれません。また二人目以降の出産で、服やおもちゃはすでに十分お持ちであるという場合もあるでしょう。そんな時は、タオルやおむつ、ベビーフードなどの「消耗品」を贈るのがおすすめです。オーガニックコットンを使用した上質なタオルやブランケットなら、受け取る側は何枚あっても困りませんよ。

おむつを贈る際は、特にデリケートな肌に触れる商品ですから、サイズや素材に特別な希望があるかもしれませんので、事前にリクエストを聞いたほうが無難です。ベビーフードについても、アレルギーの確認が必要ですし、家庭によっては赤ちゃんには全て手作りのものを食べさせたいので必要ないという方針もあるかもしれませんので、あらかじめ親御さんに希望を尋ねるのが望ましいでしょう。

3-4 出産を頑張ったママに向けてギフトをプレゼントするシーンも定着

出産祝いというと生まれてきた赤ちゃんに贈るものが多いですが、最近は出産を頑張ったお母さんへプレゼントするシーンも定着しつつあります。産後すぐに赤ちゃんにかかり切りになりますから、赤ちゃんが寝付いたときなどに、ほっと一息つけるようなお品を贈るのもいいですね。ママへの贈り物としては、癒し効果のあるバスグッズや、産後の体に優しいヘルシーな食べ物や飲み物が新たな定番になってきました。 甘酒は、産後の肥立ち(※)を良くすると言われ、長年選ばれてきました。
※産後の肥立ちとは、妊娠や分娩で変化したママの体が、妊娠前の状態に戻るまでの回復過程のことを表します。

ヤマト醤油味噌の「玄米甘酒」は、そのまま飲めるノンアルコールタイプの甘酒で、しかも原材料は、石川県の伏流水、玄米、米糀の3つだけで、保存料や甘味料なども不使用です。

授乳中は乳腺を詰まらせる原因となる脂っこいものや、砂糖を多く使用した食品は避けたほうがいいとされます。
玄米甘酒なら、すべて植物性の素材から出来ており、砂糖を使わない自然な甘みです。

すこしトロリとして飲むヨーグルトのような感覚でそのまま飲んだり、お好みで豆乳や野菜ジュースで割ってスッキリとアレンジを楽しんだりも出来ます。

体の回復や授乳でかなりのエネルギーを使う産後のケアには、「玄米甘酒」はぴったりの贈り物といえます。

また、玄米甘酒は、離乳食後期以降のお子様のおやつとしても飲めますし、お砂糖代わりに料理の甘み付けにも使えますので、離乳食期からも重宝しますよ。



>>>玄米甘酒商品ページへ

3-5  出産祝いで避けたほうがいいとされるお品

出産祝いで避けたほうがいいお品の代表例には、刃物類・ハンカチ・緑茶・お酒類が挙げられます。刃物は「縁が切れる」、ハンカチは「涙をぬぐう」ことを連想させるので、こうしたお祝いには適さないと一般に言われています。ただ、ガーゼハンカチは近年の出産祝いの人気の品にもなっており、実際に赤ちゃんのいるご家庭に何枚あっても困らない実用品ですから、プレゼントしても喜ばれます。慣習は慣習として知識に入れておき、最終的には相手の身になってプレゼントを選ぶことが大切でしょう。

緑茶は慣習上、弔事で使用されることが多く、お祝い事には不向きとされる上に、カフェインを含みますので実際上の問題として授乳期は避けた方がよいでしょう。同様に、カフェインを含む紅茶やコーヒーなどの飲料、アルコールを含む酒類は出産祝いのオススメとは言えません。
ママがお茶好きで、お茶の時間を諦められない!ということなら、デカフェ(カフェインフリー)のお茶類を贈り物にするのも喜ばれると思います。では、お茶菓子としてクッキーやケーキなどの焼き菓子やチョコレートはどうでしょうか?これらは、バターなどの油脂分を多く使用していますので、乳腺を詰まらせやすく炎症を起こす原因の一つとなりますので、お母さんと赤ちゃんの健康のために避けて、将来の楽しみにとっておきましょう。特に授乳期には和食寄りの食生活がおすすめです。

またベビーカーやベビーベッドなどの大型のお品については、先方のリクエストがない限り止めておきましょう。お品が高額であればあるほど、お返しの負担感も大きくなってしまいますし、大型のお品がかぶると先方も持て余してしまいます。もちろん、先方が大型のお品を希望しているのをあらかじめ訊いてからプレゼントするのは全く問題ありません。

4. 出産祝いの包装やのしのマナー

出産祝いを贈る際は、お祝いの気持ちが伝わるように「のし」や「リボン」をつけて包装しましょう。正式な形式にあわせるのであれば「のし掛け」が基本です。出産祝いののしには、紅白で蝶結びの水引を用います。

のしの表書きには「御祝」もしくは「御出産御祝」と記します。「御出産祝」など「4文字」(4=し)は縁起の悪い文字数とされますので避けて、「御」の字を重ねて「ご出産御祝」と「5文字」で仕上げます。水引をはさんで真下にあたる箇所に、贈り主の姓またはフルネームを記載します。

ご出産のお祝いののしについてはこちらのページにも情報をまとめましたので、参考にしてみてください。

>>>熨斗のご案内ページへ

5. 通販で出産祝いを贈る際に気を付けたいポイント

出産祝いを贈る際は通販サイトを利用すると、包装から郵送まで行ってくれるのでスムーズです。出産祝いは自宅に訪問して手渡ししたほうが丁寧な印象がありますが、先方の体調を気遣うという意味では郵送でも何ら問題はありません。お祝いを郵送する際は、お届けの日時を前もって先方に伝えておくと親切ですね。

5-1 送り先は自宅?それとも里帰り先?

出産祝いを贈る際は、送り先住所についても事前に確認しておいた方が丁寧です。ご実家に里帰り出産し、そのまま数ヶ月ほどご実家で育児するという方もいらっしゃるでしょう。そのため赤ちゃんとママのいる里帰り先にお祝いを郵送すればいいのか、ご自宅に戻ってから贈ったほうがいいのかについて、お品を発送するまでに訊いておくと良いでしょう。また先方によっては、数ヶ月後に自宅に戻られてからゆっくりとお祝いを受け取りたいという方もいらっしゃいますので、先方のご都合にあわせて贈るようにしましょう。

5-2 包装やのし掛けをしてくれるサイトを選びましょう

出産祝いを通販で贈る際は、包装やのし掛けに対応しているサイトを選ぶとスムーズに行えます。特にのし掛けについては水引・表書きに間違いがあってはいけませんので、信頼できるサイトから行うようにしてくださいね。

ヤマト醤油味噌のオンラインストアでももちろん、各種お祝いに対応したのし掛けを承ります。サイト上の「お買い物カゴ」に入れる際に「のしの指定」や「表書き」・「名入れの有無」についてご選択ください。贈り物の用途から、適切なのしを選択して、ご安心してお求めいただけます。

6. まとめ

出産祝いは赤ちゃんが誕生してから1週間~1ヶ月後頃に贈るのが一般的です。必ず出産後、母子ともに健康であることを確認してから贈るようにしましょう。予算としては先方との関係性によって異なる上、あまり高額すぎるお品を贈るとかえってお返しの負担をかけてしまうことになります。お祝いのお品としては、ベビー服やぬいぐるみといった赤ちゃん用品の他、出産を頑張ったママへ癒しグッズや健康を気遣う食品を贈るのもいいでしょう。ヤマト醤油味噌の「玄米甘酒」は原料に玄米と米糀を使用し、ノンアルコールで優しい甘みのある甘酒なので、出産祝いにもぴったりです。出産祝いを通販する際は特に、送り先住所や包装・のし掛けに注意してください。

>>>出産祝いカテゴリページへ

記事に関連したおすすめ商品
商品画像
糀からの贈り物 有機玄米甘酒300ml 3本セット
金額 2,040円
商品画像
糀からの贈り物 一汁一菜に一糀 詰め合わせ・なごみ(フリーズドライみそ汁なす10食・ほうれん草10食・玄米甘酒490ml・加賀棒茶玄米甘酒490ml・黒つづら箱 大)
金額 5,044円


あなたにおすすめの記事

学ぶ
【開催レポート】ヤマト・糀パーク「秋の発酵食祭り2020」
学ぶ
通販のまとめ買いは本当にお得?まとめ買いに向いている商品と注意したい点
学ぶ
香典返しの「掛け紙(のし)」の書き方って?読めば疑問が解決する香典返しのマナーの基本まとめ
レシピ
学ぶ
2023年4月15日(土)糀部 活動レポート「新学期・お弁当にも大活躍!冷めてもふんわり!糀ナゲットと副...

商品を検索

  • 選び方
  • お買い物ガイド
  • リセットプログラム
  • ギフト用 送料無料・送料込みギフト特集ページ
  • 自家用 送料無料・送料込み商品特集ページ
  • 糀からのおくりもの
    結婚祝い
    結婚内祝い
    出産祝い
    出産内祝い
    快気祝い
    法要・香典返し
    手土産
    プチギフト
  • カタログ請求・ダウンロード
  • 法人様向けギフト

発酵食美人調味料

ヤマトの読み物
一汁一菜のライフスタイルをお届けするコラム
  • 発酵食って何
  • ヤマトのおはなし
  • 会員登録
  • メディア掲載情報
  • ポイントアッププログラム

SHOP MANAGER

owner-img

店長:山本晴一
地元の酒造会社で修業を積んだのちに家業の「株式会社ヤマト醤油味噌」に入社。 修業時代の吟醸酒づくりにヒントを得た生の醤油「ひしほ醤油」を日本で初めて完成させた。 以来、フランスの三ツ星レストランをはじめ欧米の百貨店からも引き合いを受ける。 その後現在にいたるまで“あたらしい伝統食”を数々生み出している。

営業カレンダー

オンラインショップ
配送休み:土、日、祝日
Calendar Loading
Calendar Loading

金沢の暮らしに根づく糀ギフト 糀からの贈り物

page_top-up