糀や発酵の秘密など「糀のおはなし」小冊子プレゼント中!
ヤマトの読み物
一汁一菜に一糀のライフスタイルをお届けするコラム
2020.11.10
お香典返しの金額の目安・相場は?「3分の1から半返し」で選ぶギフト例と包装マナー
学ぶ

お香典返しの金額の目安・相場は?「3分の1から半返し」で選ぶギフト例と包装マナー

「お香典返しの金額の目安は?」

「カタログギフトもいいだろうけど、失礼にならない範囲で、家族のお気に入りのお品を選びたい」

「お香典返しに適した包装ってどんなものだろう?」

そんな疑問を感じた時にお役に立てればと思います。

文中では、案外知られていない香典返しの包装マナーもご紹介します。

もくじ

1.お香典返しの金額の目安は「3分の1から半返し」

1-1.香典返しには「当日返し」と「忌明け返し」があります

1-2.「当日返し」は2,000〜3,000円が目安

1-3.香典返しの辞退をされたらどうしたらいい?

1-4.家族葬で香典を受け付けていないが、香典返しを用意した方が良いの?

2.香典返しには何を選ぶのがいいの?

2-1.【価格帯別】ヤマト醤油味噌のギフトはお香典返しにもお選び頂いています

1,000円~1,999円

2,000円~2,999円

3,000円~4,999円

5,000円~10,000円台

送料込み・送料無料のギフトも

2-2.ヤマトでは法要のシーンに合わせた包装も承っております

3. まとめ

1.お香典返しの金額の目安は「3分の1から半返し」

お通夜や葬儀に参列した方からお香典を頂いたときには、お礼の気持ちを込めてお香典返しをするのがマナーです。

当日もしくは後日お渡しする「香典返し」ですが、いくらぐらいのお品物を選ぶのがいいのでしょうか。

香典返しの金額は「3分の1から半返し」を目安に選ぶようにするといいとされます。

頂くお香典の金額としては故人の友人・知人の方からの場合、およそ3,000円~1万円が目安の一つと考えられるため、その3分の1~半分の額にあたる1,000円〜5,000円のお品物をお渡しすれば問題ないとされます。

ご親族など身内の方から数万円を超える高額な香典を頂く場合は、扶助の気持ちが込められていることが多いので、額面通り半返しをすると逆に失礼にあたる場合もあります。

こうした場合は、4分の1から3分の1程度の金額に抑えるのがマナーとされます。

例えば、3万円のお香典を頂いた場合は8,000円〜1万円を目安にするのが良いでしょう。

会社関係の方から頂いた場合はどうすれば良いでしょうか?

香典の名義が会社名であれば、会社の慶弔規定の中から福利厚生の費用として扱われていることがほとんどですので、香典返しを必ず贈る必要はありません。お心遣いをしてくださった代表の方へお礼を伝えるのが良いでしょう。

従業員の有志の方々から、「社員一同」や「社員有志」の名義でいただく場合は、上司や同僚が自発的に用意をしてくださったものですから、お香典返しをするのがマナーです。

この時は小分けされたお品があると職場のお一人ずつにお返ししやすく、お一人あたり500円程の金額を目安に、小分けされたお菓子や洗剤、ミニタオルなどをご用意することが多いようです。

社員の個人名だった場合は、仕事の立場を超えて故人との人間関係の中でお香典を頂いたという意味ですから、他の弔問のお客様と同様に、半額程度のお香典返しをお渡しします。

記事の中盤には、当店で実際に香典返しとして選ばれているお品の例も載せていますので、ご参考になればと思います。

もちろん、弔事のマナーは関東と関西など地域によっても異なりますし、宗教によって様々であるのも事実です。

ご心配な方は、この記事では基礎的なマナーを押さえて頂いた上で、ご親族や詳しい身近な方に「お返しの相場」や「お品物の定番」を尋ねておくこともおすすめします。

1-1.香典返しには「当日返し」と「忌明け返し」があります

まず、お香典返しには「当日返し」と「忌明け返し」の2種類がございます。

「当日返し」とは葬儀当日に直接お渡しする香典返しのことです。

もともと香典返しとは、弔事・法事を滞りなく終えた報告の意味合いも持ちますので、忌明けにお贈りするものです。

現在は、「当日返し」としてある程度のお品物をお礼に返す方も多く、形式的には問題ないとされています。

この当日返しに加えて、「忌明け返し」として、仏教であれば満中陰の法要 (四十九日法要) を迎えられたことに対するご挨拶状を添えてお返しをすることが、多くの地域での習わしとなっています。

「会葬御礼」と「香典返しの当日返し」はどう違うのでしょうか?

会葬御礼は通夜や告別式にお越しいただいた全員にお渡しするものとされます。

香典返しの当日返しは、お香典をお渡し頂いた方にお返しするお礼のお品です。

香典返しは、当日返しと忌明け返しを合わせてとらえるものですので、マナーとして押さえておきたいものです。

忌明け返しについては、四十九日のお返しとして記事にもまとめていますので、ご参考になればと思います。

https://shop.yamato-soysauce-miso.co.jp/blog/2020/10/31/%e3%80%90%e4%bf%9d%e5%ad%98%e7%89%88%e3%80%91%e5%9b%9b%e5%8d%81%e4%b9%9d%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%bf%94%e3%81%97%e3%81%ab%e3%81%af%e4%bd%95%e3%82%92%e7%94%a8%e6%84%8f%e3%81%99%e3%81%b9%e3%81%8d/

いつを忌明けとするかは、宗教や宗派により異なりますので、もしもご自身だけで判断がつかない場合があれば親しいご親戚にも確認してみるのが良いでしょう。

仏式であれば、五七忌(35日後)から満中隠(四十九日)、神式であれば約50日後、キリスト教式であれば約1ヶ月後の昇天記念日とされることが多いようです。

1-2. 「当日返し」は2,000〜3,000円が目安

お香典返しについては、「当日返し」と「忌明け返し」をあわせて3分の1から半額程度になるようにご検討をされるのが良いとされます。

1万円までのお香典に対するお返しは、 当日返しのために3,000円台のお香典返しを用意しておくことで公平に対応し、1万円を超える金額を頂いた場合は、後日の忌明け返しにて個別に感謝の意をお伝えする場合が多いようです。

たとえばお香典としてお包み頂いた金額が2万円だった場合は、お香典返しを3分の1とすれば7,000円程となります。

そのため当日返しに3,000円程のお品物をお渡しした場合は、差額分の4,000円を目安に忌明けに改めて香典返しとしてお贈りする形をとります。

1-3.香典返しの辞退をされたらどうしたらいい?

お香典をお渡しして下さった方の中でも、香典返しを辞退される方がいらっしゃいます。

故人を亡くしてしまった大変な状況におかれた受け取り主様の負担感を、少しでも減らしてあげたいというお気持ちから辞退される場合がほとんどです。

もしも辞退をされてしまった場合も、後日お手紙なども含めて別の方法で感謝のお気持ちを伝えることをおすすめいたします。

1-4.家族葬で香典を受け付けていないが、香典返しを用意した方が良いの?

※あくまで地域やご家族により異なる場合があるので、一例としてとらえて頂ければと思います。

ご遺族の負担を少なくする意味でも、家族葬では香典の受付をしないことが増えているそうです。

一方、どうしてもお香典をお渡ししたいという方がいらした際、かたくなに辞退しても礼儀を失する場合があります。

仮に当日にお香典を受け付けていなかったとしても、お香典をご用意してくださった方に対しては、お香典返しをするのがマナーとされます。

2.香典返しには何を選ぶのがいいの?

香典返しを行うにあたって、どんなお品が感謝を込めるのに適しているのでしょうか?

弔事引き出物・香典返しには、なるべく後に残らない「消えもの」を引き出物に選ぶのがいいとされます。

定番はお茶・お菓子で、具体的には、おまんじゅうや日本茶のティーバッグ、コーヒーといったお品物が挙げられ、カタログにも掲載されることの多いお品です。

最近では日持ちのする焼き菓子の詰め合わせを選ばれる方も多く、一般的になっています。

消耗品でいうと、「不幸を洗い流す」という意味も込めて、洗剤をお渡しするのもいいでしょう。

日用品では、「不幸を拭い去る」・「不幸を覆い、包み込む」といった意味を込めて、タオルも選ばれています。

賞味期限の短い生菓子や生クリームを使った洋菓子、魚やお肉などの生鮮品については、避けたほうがいいとされています。

特に魚やお肉などの生鮮品は、「なまぐさもの」とされて、忌明けまで口にしない地域もありますので避けましょう。

鰹節や昆布は他の食品と異なり、昔から縁起物とされて慶事(お祝い事)に使われていますので、弔事には向かないとされます。

その点、カタログギフトであれば、お渡しする相手の好みを問わないので香典返しのお品の定番とも言えます。

カタログギフトは、当日お渡ししてもかさばらず、さらに受け取った方がいくつもの選択肢の中から商品を選べることがメリットと言える現代的なギフトサービスです。

吟味する時間的な余裕がない場合も、当日返しにカタログギフトを選ぶと、お渡し忘れもなく、公平に香典返しをお渡しできます。

しかし、カタログには色々な種類のお品が掲載されているとは言っても、何でも揃うわけではありません。

人によっては、欲しいものが見つからなくて結局交換しなかったという方も。

そこで、当日返しは公平性を期してカタログギフト、後日の忌明けのお返しではご自分が良いと感じるものをお選びになるという使い分けもよろしいかと思います。

当店のフリーズドライみそ汁やドレッシングの詰め合わせは、年齢や性別を問いませんので、香典返しや法要にもご利用頂いております。

2-1. 【価格帯別】ヤマト醤油味噌のギフトはお香典返しにもお選び頂いています

「醤油や糀ドレッシングの贈り物は珍しいから贈ったお相手にとても喜んで貰えた」

「フリーズドライのお味噌汁なら普段からよく食べているし、しかも丁寧に包装してあって、相手に喜んでもらえました」

こうしたご感想を寄せて頂いております。

実際に当店でお香典返しに選ばれているお品をピックアップして、価格順にまとめてみました。

1,000円〜1,999円

左から、茄子、ほうれん草、とん汁の3種をご用意しています。
化学調味料不使用でお贈りするにもご安心いただけますし、木桶でじっくり寝かせた加賀味噌らしい味噌本来の味わいがあります。

幅広い年代の方にご愛用頂いているのが、当店の「フリーズドライ贅沢みそ汁」の詰め合わせです。

「フリーズドライ贅沢みそ汁」のお味を気に入ってくださりご注文いただいておりますが、やはり軽くて持ち運びしやすく、遠方の方にもお渡ししやすい事をメリットに感じてくださっていると伺います。

シーンを問わずお返しにご活用頂いていますよ。

フリーズドライ味噌汁の「加賀五彩の小箱」では、加賀友禅の基調色である5色の箱をご用意しております。

お香典返しとしても落ち着いた色合いの、古代紫か藍色の小箱のみをピックアップすることももちろん可能ですし、下記のお写真のお品に弔事の掛け紙をお付けする対応もしております。

ヤマト 加賀五彩の小箱(フリーズドライ贅沢みそ汁の ほうれん草、ナス、とん汁 計3種が2食ずつ入っています) 価格1,200円(税込) 

https://shop.yamato-soysauce-miso.co.jp/fs/yamato/fd/2304

フリーズドライぜいたくみそ汁 お箱入り(なす10食 ) 1,550円(税込)

こちらは10食分が専用の箱に詰められており、華美なお色を避けて落ち着いた色合いにしておりますので、香典返しにお渡しするのにも失礼のないお品物です。

なす・ほうれん草の2箱をひとつにまとめてお包みして、3,000円台のギフトとしてセットすることも可能ですので、お気軽にご相談頂ければと思います。

フリーズドライ味噌汁は鰹と昆布のお出汁にヤマト味噌を合わせた、本格的な味わいのお味噌汁です。

お湯を注ぐだけで簡単に出来上がりますので、普段の食卓のみならず、お弁当のお供にもぴったり。

たっぷりの具材にお出汁と味噌のハーモニーが広がるので、お客様からは長くご愛顧を頂いている商品です。

https://shop.yamato-soysauce-miso.co.jp/fs/yamato/funeral/6038

2,000円〜2,999円

糀からの贈り物 価格2,490円(税込)

https://shop.yamato-soysauce-miso.co.jp/fs/yamato/4015

例えばヤマトのいしるだし・ひしほ醤油・塩糀・醤油糀のセットであれば、普段のお料理に使いやすく、ヤマトの調味料を初めてお手にとられる方にもとてもおすすめです。

ひしほ醤油はヤマトのお品物の中でも特にお試しいただきたい風味豊かなお醤油。いしるだし・塩糀・醤油糀はこれだけで料理の味付けが決まる、とても便利なお品です。

この4点がセットになった詰め合わせは、お料理初心者の方はもちろん、ベテランの主婦の方にお贈りしても喜ばれる事間違いなしですよ。

3,000円~4,999円

糀からの贈り物 糀・調味料セット  3,282円(税込)

https://shop.yamato-soysauce-miso.co.jp/fs/yamato/5027

ヤマトでは、糀由来の酵素がたっぷり入ったドレッシングもご提案しております。

こちらの「糀・調味料セット」には、とても甘みのある雪下にんじんを使用した「にんじんドレッシング」が含まれております。

豪雪の産地で栽培された雪下にんじんは、その名の通り雪の下で越冬させることで旨味がギュッと凝縮されます。

そんな甘い雪下にんじんを使ったこちらのドレッシングは、小さなお子様にも食べやすいお味に仕上がっております。

「野菜嫌いの子どもがサラダを沢山食べてくれるようになった」とのお声も頂く程なんですよ。

にんじんドレッシングに加え、ひしほ醤油などのヤマトでも人気のお品を詰め合わせたこちらのセットなら、香典返しとしてお渡ししてもきっと喜んで頂けることでしょう。

5,000円~10,000円台

糀からの贈り物 一汁一菜に一糀 二段重ね 風呂敷包み  10,800円(税込)
風呂敷包みの中身は、お醤油やだし、ぽん酢、有機味噌と玄米味噌。そしてお味噌汁20食とノンアルコールの甘酒が2種類を詰め合わせたギフトになっております。

ヤマトでは他にも、香典返しや法要のシーンに合わせたお品物を数多くご提案しております

弔事では華美な色合いは避けるべきと言われています。

赤や黄色などの華やかな色合いは、マナーにそぐわないとされます。

ヤマトでは法要のシーンに合った紫や紺色といった落ち着いたお色味のお品物も多数取り揃えております。

また故人が生前特にお世話になったお方への贈り物であれば、ヤマトの定番商品を多数詰め合わせた、2段重ねのお品もとてもおすすめです。

こちらもお包みする風呂敷を紫色に指定して頂ければ、法要のシーンにもふさわしいお品物となります。

送料込み・送料無料のギフトも

他にも、送料無料のギフトセットのご提案や、箱の大きさに合わせて中身を変更するなどのご要望にもできる限りお応えしております。

送料無料・送料込みギフト特集ページ

https://shop.yamato-soysauce-miso.co.jp/fs/yamato/c/gift-deliveryfree

例えば3種類のフリーズドライ味噌汁のうち、とん汁は個包装のパッケージがピンク色だから弔事に不向きなのでは?といったご相談を受けた場合には、他のほうれん草・なすと置き換えるといったご対応をさせて頂いております。

ご挨拶のお手紙、礼状の同梱をご希望される場合はご注文時に備考欄にご記入いただければ対応可能です。

お品物についてご不明点がある場合は、お気軽にヤマト醤油味噌までお電話くださいね。

TEL:0120-12-1248(フリーダイヤル)

受付時間:8時~17時(土日祭日を除く)

無料でカタログ請求も承っております。リンク先のフォームからご住所をご記入ください。

https://shop.yamato-soysauce-miso.co.jp/fs/yamato/c/catalog-dl

2-2.ヤマトでは法要のシーンに合わせた包装も承っております

左が慶事用、右が弔事用のお包み方法です

ヤマトでは一般的なマナーにのっとった掛け紙(のし)・表書きのご対応はもちろん、慶事・弔事によって包装紙のお包み方法を分けています。

具体的にはお品物を正面から見た際に、上部をあけた状態にすると慶事用、下部をあけた状態にすると弔事用となります。

これは慶事の際は「おめでたい事が続いて入ってきますように」、弔事の際は「悲しみが下へ流れますように」という意味合いを込めているとされます。

ご失礼があってはなりませんので、当店では包装の仕方についても出来る限り対応させて頂いております。

香典返しの掛け紙(のし)のマナーについて、詳しく知りたい方は、ぜひ以下の関連記事についてもご一読ください。

3.まとめ

ここまで香典返しの金額や選び方、法要のシーンに最適なヤマトのお品物についてご紹介してきました。

香典返しの金額は、頂いた香典の3分の1~半分の額を目安にするのが一般的で、当日返しには2,000~3,000円程度のお品物をご準備される方が多いです。

香典返しを始めとした弔事の際は、なるべく後に残らない「消えもの」を選ぶのがいいとされます。

消えものの代表格は食品・菓子・お茶で、他にもタオルや洗剤が選ばれます。

お通夜や葬儀で香典をお渡しいただく方は世代や好みも様々ですが、ヤマト醤油味噌の調味料の詰め合わせは消え物で、お渡しする相手を問わないため、お客様からお選び頂いています。

ヤマト醤油味噌のオンラインストアでももちろん、各種弔事に対応した掛け紙(のし)を承ります。

サイト上の「お買い物カゴ」に入れる際に「のしの指定」や「表書き」・「名入れの有無」についてご選択ください。

贈り物の用途から、適切な掛け紙(のし)を選択して、ご安心してお求めいただけます。

全国に送料無料・送料込みで発送できるギフトをこちらのページにまとめました。

挨拶のお手紙をお送りいただければ同梱も可能です。

ささやかながらお役に立てれば幸いです。

この記事を読んだ方におすすめの記事

https://shop.yamato-soysauce-miso.co.jp/blog/2020/10/31/%e3%80%90%e4%bf%9d%e5%ad%98%e7%89%88%e3%80%91%e5%9b%9b%e5%8d%81%e4%b9%9d%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%bf%94%e3%81%97%e3%81%ab%e3%81%af%e4%bd%95%e3%82%92%e7%94%a8%e6%84%8f%e3%81%99%e3%81%b9%e3%81%8d/


あなたにおすすめの記事

学ぶ
結婚式の定番「プチギフト」に定番のお品まとめと選ばれている味噌ギフト|プチギフトってそもそも必ず...
学ぶ
【お客様に会ってきました】もろみの良い香り「ひしほ醤油」使用。スープストックトーキョーさんの新作...
学ぶ
四十九日のお返しには何を用意すべき?マナーやお渡し方まとめ【保存版】
レシピ
学ぶ
2023年6月17日(土) 糀部 活動レポート「いしる活用レシピ!みんな大好き時短からあげ」

商品を検索

  • 選び方
  • お買い物ガイド
  • リセットプログラム
  • ギフト用 送料無料・送料込みギフト特集ページ
  • 自家用 送料無料・送料込み商品特集ページ
  • 糀からのおくりもの
    結婚祝い
    結婚内祝い
    出産祝い
    出産内祝い
    快気祝い
    法要・香典返し
    手土産
    プチギフト
  • カタログ請求・ダウンロード
  • 法人様向けギフト

発酵食美人調味料

ヤマトの読み物
一汁一菜のライフスタイルをお届けするコラム
  • 発酵食って何
  • ヤマトのおはなし
  • 会員登録
  • メディア掲載情報
  • ポイントアッププログラム

SHOP MANAGER

owner-img

店長:山本晴一
地元の酒造会社で修業を積んだのちに家業の「株式会社ヤマト醤油味噌」に入社。 修業時代の吟醸酒づくりにヒントを得た生の醤油「ひしほ醤油」を日本で初めて完成させた。 以来、フランスの三ツ星レストランをはじめ欧米の百貨店からも引き合いを受ける。 その後現在にいたるまで“あたらしい伝統食”を数々生み出している。

営業カレンダー

オンラインショップ
配送休み:土、日、祝日
Calendar Loading
Calendar Loading

金沢の暮らしに根づく糀ギフト 糀からの贈り物

page_top-up