さっぱりとした風味が魅力の「ポン酢」は、お鍋や焼き魚などいろんな料理に合いますね。そんなポン酢を手作りできたら、または、つけたりかけたりする以外におかず作りに活用できたらとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は手作りポン酢のレシピや、そもそもポン酢とは何なのかということ、ポン酢を使ったおすすめ料理レシピについて紹介します。
【目次】
1.手作りポン酢のレシピ
1-1 手作りポン酢をよりまろやかに仕上げる方法
2.ポン酢の「ポン」とは?名称の由来
2-1 ポン酢に実はお酢は必要ない
3.ポン酢を利用したおすすめメニュー
3-1. 大人気!鶏肉のさっぱり煮
3-2. パリパリ!ポン酢照り焼きチキン
3-3. ポン酢で簡単!青じそドレッシングのサラダ
4.ポン酢の賞味期限はどのくらい?
5.人気の商品!ヤマト醤油味噌の醤油ぽん酢
5-1 ヤマト醤油味噌では「一汁一菜に一糀」を提唱
6.まとめ
1. 手作りポン酢のレシピ
ポン酢はご家庭でも手づくりできることはご存じでしたか?ここではご家庭で簡単に作れる手作りポン酢のレシピをご紹介いたします。お醤油にはヤマト醤油味噌の「ひしほ醤油」をおすすめします。搾りたての生(なま)醤油なので、加熱済の醤油とは段違いの香りのよさが魅力です。
材料(作りやすい分量)
醤油…100ml
柑橘果汁(すだち、ゆず、橙(だいだい)のいずれかがおすすめ)…100ml
みりん…大さじ2
かつお節…5g
昆布…5g
作り方
1.食材を準備する(計量しておく)
すべての材料が分量分あるか確認しておきましょう。このとき柑橘果汁については生の果実からしぼって作るとより良い風味が出ますが、なければ市販の100%果汁や「醤油の入っていないポン酢」でも構いません。果汁とお酢だけが入ったものがスーパーなどで売られていますよ。
このときに使う柑橘果汁によって味の仕上がりも変わってくるので、お好みで変更してください。ちなみに、すだち>ゆず>橙(だいだい)の順でさっぱりとした味わいに仕上がる傾向にあります。
2.材料をあわせて冷蔵庫で寝かせる
あとの作り方は簡単です。すべての材料を一緒に混ぜてタッパーやペットボトルなどの保存容器に入れて冷蔵庫で1,2日ほど寝かせましょう。
1,2日経った後は、昆布とかつお節はキッチンペーパーなどでこして取り除いてから、清潔なガラス瓶などに移し替えます。その後は再度冷蔵庫で最低でも1週間ほど寝かせてください。じっくり寝かせたほうが柑橘果汁のすっぱさが消え、まろやかな味わいになります。
「香る生(なま)醤油 ひしほ醤油」
1-1 手作りポン酢をよりまろやかに仕上げる方法
ポン酢を手作りした際はなるべく長時間寝かせることで、味わいをなめらかにすることができます。実際、料理店のなかには手作りしたポン酢を1ヶ月以上も寝かせるというところもあります。基本的には冷蔵庫で1週間ほど寝かせると一層おいしく仕上がりますよ。
ヤマト醤油味噌の醤油ぽん酢には、糀を原料とした「玄米甘酒」が加えられており、糀特有の旨味やコクのあるまろやかな味わいが特長です。玄米甘酒をポン酢に活用したのはヤマト醤油味噌としては初めての試みでした。これまでにない新しい組み合わせで、ポン酢のおいしさを再発見できるような仕上がりです。
https://shop.yamato-soysauce-miso.co.jp/fs/yamato/ponzu/142542
2. ポン酢の「ポン」とは?名称の由来
ところで「ポン酢」の名前の由来については皆さんご存じでしょうか?ポン酢の語源はオランダ語にあります。柑橘の「ポンカン」とは全然関係がないのは驚きですね。
オランダでは柑橘類の果汁全般のことを「pons(ポンス)」と呼び、アルコールに果汁(ポンス)を加えて食前酒としてたしなむ風習がありました。そのオランダの「ポンス」が日本にも伝来したものの、日本には食前酒を飲む習慣はなく、柑橘類の果汁が「ポンス」として根付きました。そのうちに「ポンス」は「ポンズ」の呼び方に変化し、酸味をあらわす「酢」の漢字を当てはめて「ポン酢」となったということです。
日本語が自然に外国語を取り入れた例は他にもあって、広く知られているのはカステラですが、他にもお転婆(ontembaar 原語は手に負えない の意味)もオランダ語由来です。ちなみに、フルーツパンチはイギリス語で、果汁や砂糖を加えたカクテルを表していて、オランダ語のポンスと共通の語源を持っています。語源をさかのぼると、日本はずいぶん上手に海外の食文化を取り入れてきたことが分かって、興味深いですね。
2-1 ポン酢に実はお酢は必要ない
もともと「ポンス」は「柑橘果汁全般」を指すと考えると、本来「ポン酢」には柑橘果汁を使うべきで、お酢は必ずしも使用しなくてもいいと考えられます。しかし「酸味のある調味料」と意味を広くとらえると、柑橘果汁以外にも様々な選択肢がでてきます。
日本でも最も一般的なお酢は、米から作られる米酢ですが、他にも麦やトウモロコシからつくられる穀物酢、ワインから作られるワインヴィネガー、リンゴを発酵させてつくるリンゴ酢などがあります。これらは「醸造酢」と分類され、実際に市販のポン酢の多くには「醸造酢」が使用されています。メーカーでは柑橘果汁100%ではなくこのように酸度の高い酢を使うことで、保存性を高めたより軽やかな風味のポン酢を提供できるのです。
しかし、手づくりするとき醸造酢ばかりを加えると、酸っぱさが際立ってしまいがちです。そのためご家庭でポン酢を手作りする際は、醸造酢の量は気持ち控えめに、ぜいたくに100%柑橘果汁の量を使用すると自然な風味のポン酢が仕上がります。
3. ポン酢を利用したおすすめメニュー
さっぱりした味わいが魅力の「ポン酢」ですが、かける以外にどう使えるのか?お料理への活用法も気になりますよね。ここではポン酢を使用した料理のレシピを3点ご紹介します。ここで料理に使用するポン酢には、上で紹介したレシピの手作りポン酢か、ヤマト醤油味噌の「醤油ぽん酢」をぜひおすすめします。
https://shop.yamato-soysauce-miso.co.jp/fs/yamato/ponzu/142542
3-1 大人気!鶏肉のさっぱり煮
材料(作りやすい分量)
鶏もも肉…1枚(約300g)
長ねぎ…1本
生姜…1かけら分
ヤマトの醤油ぽん酢…100ml
水…75ml
作り方
1.材料の下ごしらえをする
鶏もも肉は余分な皮や脂身を切り落としたのち、2cm幅で斜めに切っておきます。その後、両面に塩こしょう(または塩糀 大さじ1程度)をまぶして下味をつけてなじませます。
長ねぎは2cm幅の斜め切りにして、生姜は皮をむいたものを輪切りにスライスしておきます。
2.弱めの中火で材料を焼き上げる
中火に熱したフライパンで、鶏もも肉を皮面を下になるようにして焼きます。長ねぎと生姜も鶏もも肉の周りに散らして弱めの中火で一緒に火を通していきます。長ねぎと生姜は焦げやすいので箸で向きを変えながら加熱しましょう。
2、3分ほどで鶏もも肉の皮目がパリッと焼きあがるので、上下をひっくり返して裏面にも火を通します。そのまま2分ほど待ちます。
3.醤油ぽん酢で味付けをする
鶏もも肉の両面に焼き色がついたら、フライパンに醤油ぽん酢100mlと水75mlを加えます。一煮立ちさせたら弱火にし、蓋をして7分ほど煮込みましょう。
4.お皿に盛りつける
鶏もも肉にじゅうぶんに火が通ったらお皿に盛りつけ、完成です。
保存する際は、あら熱を取ってから冷蔵庫に入れましょう。冷蔵庫で3日ほど日持ちします。
3-2 パリパリ!ポン酢照り焼きチキン
材料(作りやすい分量)
鶏もも肉…1枚(約300g)
ゆで卵…2個
ヤマトの醤油ぽん酢、水…各大さじ3
みりん…大さじ2
サラダ油…小さじ2
作り方
1.材料の下ごしらえをする
鶏もも肉は余分な皮や脂身を切り落としておきます。ゆで卵は殻をむいて横半分に切っておきます。醤油ぽん酢、水、みりんを混ぜ合わせておきます。
2.鶏もも肉の両面を焼き上げる
フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏もも肉の皮側を下にして焼いていきます。3分ほどで皮目がパリッと焼きあがるので上下を裏返し、身側も2分ほど焼きます。
3.味付けして鶏もも肉の中までじっくり火を通す
キッチンペーパーで余分な油をふき取り、半分に切ったゆで卵と、醤油ポン酢、水、みりんをあわせたタレを入れます。蓋をして強めの弱火で煮込みます。ときどき上下を返しながら、焦がさないように注意しつつ、照りととろみが出るまで15分ほど煮込みましょう。
4.鶏もも肉を切って完成
鶏もも肉を食べやすい大きさに切ってお皿に盛り、フライパンに残ったタレをかけて完成です。
3-3 ポン酢で簡単!大葉ドレッシングのサラダ
材料(4人前)
木綿豆腐…1丁
レタス…1/2個
かいわれ大根…1/2パック
わかめ(干したもの)…大さじ2
<ドレッシング>
大葉…5枚
ヤマトの醤油ぽん酢…大さじ4
ごま油…大さじ2
白いりごま…小さじ2
すりおろし生姜…小さじ1
作り方
1.材料の下ごしらえをする
木綿豆腐は2cm角に切って、軽く重しをして、ザルなどで水気を切っておいてください。
レタスは洗って食べやすい大きさにちぎっておきましょう。
かいわれ大根は良く洗ってから根元を切り落とし、半分の長さに切っておきます。
わかめは水で戻したのち、固く絞って水気を切っておきます。
<ドレッシング>
大葉はみじん切りにし、ほかの材料とともによく混ぜ合わせてドレッシングを作っておきます。
2.お皿に盛り付けてドレッシングをかけ、完成
お皿にレタス、わかめ、かいわれ大根、豆腐の順に盛り付け、上から大葉ドレッシングをかけて完成です。
4. ポン酢の賞味期限はどのくらい?
醤油ポン酢の賞味期限は意外と長く、手作りのものでも冷蔵庫保存で半年くらいは日持ちします。保存の際のポイントとしては、煮沸消毒やアルコール消毒して乾燥させた清潔な保存容器に入れて、必ず冷蔵庫で保存するということが挙げられます。ガラス製の密閉保存できる容器を選ぶのがおすすめですよ。
市販のポン酢の場合ですともちろんメーカーによって賞味期限は異なりますが、6ヶ月から18ヶ月までの商品を多く見かけます。ちなみにヤマト醤油味噌の醤油ぽん酢の賞味期限は製造から18ヶ月間に設定されています。この期間は常温保存で未開封時の場合です。
5. おすすめ商品!ヤマト醤油味噌の醤油ぽん酢
ポン酢を手づくりすると柑橘の風味が際立ってとてもおいしいですが、市販品にもメーカー独自の製法で豊かな味わいのポン酢がたくさんあります。
ヤマト醤油味噌の醤油ぽん酢は、甘みやコク出しに玄米甘酒が使われており、糀ならではの旨味とコク味が魅力です。ゆずの香りがさわやかで、かけるだけ、和えるだけでも万能で素材の味を引き立たせてくれます。
醤油、甘酒、柑橘果汁はもちろん、砂糖やお酢にいたるまで原料はすべて国産のものを使用しています。砂糖は白砂糖ではなく、洗双糖というミネラル分を残した砂糖が選ばれています。糀を原料にした玄米甘酒をポン酢に応用した商品としては日本初で、発酵食品メーカーならではの自然な風味のよさが特長です。お鍋や焼き魚といった定番の使い方はもちろん、ドレッシングとしてサラダにかけたり、上に紹介したように鶏肉のお料理に使ったりしても、さっぱりした味わいでおいしく召し上がれますよ。
5-1 ヤマト醤油味噌では「一汁一菜に一糀」を提唱
近年の様々な研究から、発酵食品は腸内細菌にとって良い意味で「エサ」となって、善玉菌を増やし、腸内環境を改善することが分かってきました。醤油や味噌は、麹菌、酵母菌、乳酸菌がコラボレーションしてつくる世界的にも稀な複合的発酵食品と言えます。
そこで、ヤマト醤油味噌では糀(麹)がつくる発酵食品を毎日食べる「一汁一菜に一糀」の食事スタイルを提唱しています。これは、ご飯と汁物、おかずのシンプルな「一汁一菜」に、糀(麹)の発酵食品をプラス1品取り入れましょうという提案です。理想的には「ごはん」(玄米中心の茶色い炭水化物)、「具沢山のお味噌汁」(野菜やお豆腐など具沢山のお味噌汁は良質なおかずになります)、 「発酵食品や糀(麹)で味付けした季節の野菜、魚、肉のおかず」で、からだに優しく栄養バランスのいい食事ができあがります。
ヤマトの発酵食品は、蔵の職人たちの技術だけではなく、糀(麹)の力でつくられています。糀(麹)菌は、でんぷん質やタンパク質、脂質を分解する酵素を自ら生み出して、消化・吸収を助けてくれるはたらきがありますし、食べ物として身体にはいれば、糀菌そのものが腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やして腸内環境の均衡を整えてくれているようです。腸は第二の脳と呼ばれるほど多くの神経節が集まっており、また7割もの免疫細胞が集まる臓器です。腸では腸内細菌たちが協調して腸の健康を整えて、全身を守っていることが分かってきました。ヤマト醤油味噌では、内面から健康で美しい「発酵食美人®」を一人でも多く増やしたいと願って、発酵食品の糀(麹)の力や発酵食品のもつ良さを日々お伝えしています。ヤマトの醤油ぽん酢の中にも糀がプラスされているので、大切な方の健康を願う贈り物にも選ばれていますよ。
6 まとめ
今回、手作りポン酢のレシピやポン酢の名称の由来、ポン酢を応用した料理レシピについてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。ポン酢はご家庭にある調味料で簡単に作れるうえに、清潔な保存容器を使って冷蔵庫内で正しく保存すれば、保存期間も半年程度と長めですので、ぜひ一度手作りにチャレンジしてみてくださいね。
またヤマト醤油味噌の醤油ぽん酢は、原料にすべて国産原料をつかっていて、さらに玄米甘酒を使用しており発酵食品ならではの風味のよさが特長です。糀の良さを上手に取り入れて、体の内から外からの健康維持と美容を目指すのが「発酵食美人®」。みなさんぜひとも毎日の食卓に発酵食品を取り入れて、「発酵食美人®」を目指してくださいね。
あなたにおすすめの記事
商品を検索
発酵食美人調味料
SHOP MANAGER
店長:山本晴一
地元の酒造会社で修業を積んだのちに家業の「株式会社ヤマト醤油味噌」に入社。
修業時代の吟醸酒づくりにヒントを得た生の醤油「ひしほ醤油」を日本で初めて完成させた。
以来、フランスの三ツ星レストランをはじめ欧米の百貨店からも引き合いを受ける。
その後現在にいたるまで“あたらしい伝統食”を数々生み出している。
営業カレンダー
配送休み:土、日、祝日